こんにちは!ヤックル(@yackle89)です!
今日もFIRE目指して『高配当銘柄』を紹介します。

2015年に発足してから増配継続中!
海外売上高比率80%のグローバル企業!
アステラス製薬(4503):2023年度決算まとめ
24年3月期 連結最終利益 前期比82.7%減 170億円
25年3月期 連結最終利益 前期比76.0%増 300億円
25.3期の配当は まさかの増配! 70円 ⇒ 74円!
4期連続増収!!(意外)
これからも明日を照らすことができるのか、『配当利回り4.81%』の同社を紹介します!
今回の記事は、以下の方へオススメです。
・高配当株投資に興味がある方
・忙しくて、企業分析する時間がない方
・アステラス製薬が明日を照らせるのか不安な方

アステラス製薬【会社概要・株価・配当利回り】

(4503)アステラス製薬 2024.4.25時点
株価:1,455円
配当利回り:4.81%
PER:871.26倍(20倍以上:割高)
PBR:1.74倍(1.0倍以上:割高)
PER×PBR= 1515倍 > 22.5倍以上(割高)


アステラス製薬:会社概要
アステラス製薬は、国内第二位の製薬会社です。
2015年に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併して発足。
株主還元に積極的で、発足以来、一度も減配することなく、実質累進配当となっています。
海外売上高比率80%を誇るグローバル企業でもあります。


各種指標の確認

会社業績、財務状況、キャッシュフロー推移、配当推移を確認します。
確認方法は、過去の記事に記載しています。

①売上高:ブレが少なく、右肩上がり
➁EPS:右上がり
③営業利益率:10%以上が理想
④自己資本比率:最低でも40%、60%以上あれば安心
⑤営業活動によるCF:毎期黒字で右肩上がり
⑥現金等: 増えていくのが理想(現金以外の換金性の高い資産も確認する)
⑦1株当たりの配当金:安定性・成長性を確認
⑧配当性向:30~50%が健全(高過ぎる場合は要注意)
アステラス製薬:①売上高・➁EPS・③営業利益率

①売上高(営業収益)
 緩やかですが、右肩上がりですね。
 4期連続増収予定!
➁EPS(1株当たりの利益)
 23年度に大きく下がりましたね。
 24年度にどこまで増やせるか。。。
③営業利益率
 22年度までは、10%~20%の高い水準をキープしていました。
 23年度に大きく下げて、果たして24年度に復活できるのか。。。
 製薬会社は、開発期間が長く必要ですが、一度作れると売値が原価より高く、利益率を高く保てる
のが業界の特徴です
主要製品の結果

①イクスタンジ(Xtandi)
 24.3期通期予想 7,198億円
 24.3期実績   7,505億円(+307億円)
 25.3期予想   7,570億円(+1%増)
※27年米国から特許切れ開始
➁パドセブ(PADCEV)
 24.3期通期予想   852億円
 24.3期実績     854億円(+2億円)
 25.3期予想   1,512億円(+77%増)
※イクスタンジの後継者候補
アステラス製薬:④自己資本比率

④自己資本比率 : 44.7%
 現時点での倒産のリスクは、ありません。
 ただし、大幅に毀損している状況ではありますね。。。
アステラス製薬:⑤営業活動によるCF・⑥現金等

⑤営業活動によるCF(どれだけ手元に現金が残ったか)
 24.3で下がりましたね。。。
⑥現金等
 キャッシュはしっかりキープできています。
アステラス製薬:⑦一株当たりの配当金・⑧配当性向

⑦一株当たりの配当金 : 74円(配当利回り 4.81%)
 2012年から13期連続で増配中!
 2024.4.25の決算より、70円⇒74円への増配を発表!!
⑧配当性向 : 736.4%
 とてつもなくヤバい数字です。。。。
 減配をしない姿勢は、良いですが、、、、
 正直、24年度は配当を良くて現状維持、減配確実と思っていました。
 24年は正念場の一年になりそうです。
まとめ

今回は、増配を発表の『アステラス製薬』について、紹介しました。
指標的にはかなりまずい、配当利回りは4.81%です。
過去の業績から投資は「要検討」と判断しています。
現在主力の製薬の27年度特許切れを見越した、次の主力候補が
どこまで成長できるかが、今後の課題でです!
私は、現時点で損切りはしませんが、追加投資は待ちます。
あくまでも個人的な考えですので、投資の判断は各自でお願いします。
- ①売上高:ゆるやかな右肩上がり
 - ➁EPS:だいぶ落ち込んでいる
 - ③営業利益率:だいぶ落ち込んでいる
 - ③自己資本比率:44.7%(現時点で倒産リスクは低いが、毀損が激しい)
 - ④営業活動によるCF:だいぶ落ち込んでいる
 - ⑤現金:キープ
 - ⑥一株あたりの配当金:実質累進!13期連続増配中!
 - ⑦配当性向:736.8%(高すぎる。。危険すぎる)
 

▼高配当株で月18.5万を目指すなら▼

▼資産運用3000万円、月10万円の不労所得へ▼

▼過去に紹介した、高配当銘柄▼
①三井住友FG:https://yackle89.com/21_mitsuisumitomo/
➁稲畑産業:https://yackle89.com/22_inahata/
③三菱商事:https://yackle89.com/22_mitsubishisyouji/
④東京海上HD:https://yackle89.com/25_tokyokaijyou/
⑤ケイアイスター不動産:https://yackle89.com/28_keiai/
⑥オリックス:https://yackle89.com/30_orix/
⑦JT:https://yackle89.com/kinnotamago_jt/
⑧丸紅:https://yackle89.com/37_marubeni/
⑨日本電化:https://yackle89.com/kinnotamago_jt/
⑩ヒューリック:https://yackle89.com/50_kinnotamago11/
▼ブログ村も登録しています▼
にほんブログ村
  
  
  
  

コメント