【インデックス投資】2025年3月末の資産運用状況(2021.4~2025.3)

スポンサーリンク
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
インデックス運用実績

こんにちは!ヤックル(@yackle89)です!
投資の最適解「インデックス投資」の運用実績を紹介します!

トランプ砲により、含み益がガンガン減ってます(ToT)

新NISAも2年目となり、インデックス投資をしている方も多いと思います。
一度積立設定すれば、『ほったらかしでもお金が増えていく』と言われるインデックス投資。

「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」お金が勝手に増える仕組みづくり
こんにちは!ヤックル(@yackle89)です!「インデックス投資」の教科書的な名著が、改定版でパワーアップ!2/19に発売された本書から学んだことを紹介します。お金を増やしたいなぁお金の不安から解放されたいなぁ初心者で...

そんな投資に興味があるけど、ちょっと不安な方へ実際の運用実績をご紹介。

私が投資しているのは、以下の有名なインデックス商品(米国株、全世界株)です

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)

実践している、投資信託(米国株、全世界株)の3年11ヶ月の運用実績を詳細にご紹介します!

全体の結果は以下のとおりです!

投資額:1504万円:前月比+38万円
評価額:1967万円(+463万円):前月比▲53万円
損益率:+30.8%:前月比▲7.0%

2023年末で積立NISA、ジュニアNISAは終了し、2024年1月より新NISAが開始しました。
新NISAの非課税枠とは別に 920万円 を非課税で運用することが出来ています。

今回の記事は、こんな方にオススメです。

・インデックス投資の値動きについて知りたい方
・投資には興味があるが、何から始めたらよいか分からない方
・なんとなく人の投資成績が知りたい方

全投資信託の運用実績

我が家で保有している投資信託の商品は、以下のとおりです

積立NISA:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)+新NISA
積立NISA:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)+新NISA
ジュニアNISA:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
ジュニアNISA:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ジュニアNISA:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
ジュニアNISA:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2025.3末時点での投資金額、損益は、以下のとおりです。

これまで3年11ヶ月(2021年4月 ~ 2025年3月)の投資を続けて、
・投資額 1504万
・評価額 1967万 +463万(+30.8%) 

【前月比】
・投資額 +38万円
・評価額 ▲53万円
・損益率 ▲7.0%

年初からガツンガツンと下がってます
40万円入金して、全体で50万円下がっているので、トータル100万円近く減ってます(ToT)
含み益がドンドン減っていってる状況。。。

インデックス投資は、10年~20年をかけて大きく成長する投資なので、短期間で評価はできません。
それでも、3年11ヶ月で ▲1.27% ~ +51.6% まで推移したことは知っておいた方が良いですね。

各投資商品ごとの推移を紹介します。

各投資商品ごとの運用成績

①積立+新NISA:eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)

運用期間 2021年4月 ~ 2025年3月 (3年11ヶ月)
・投資額 570万 :前月比+30万円
・評価額 637万 +67万(+19.1%)
 :前月比▲5万円

この3年11ヶ月で +1.8% ~ +48.2% まで推移

➁積立NISA:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

運用期間 2021年5月 ~ 2025年3月 (3年10ヶ月)
・投資額 254万:前月比+8万円
・評価額 320万 +66万(+25.8%)
前月比▲6万円

この3年10ヶ月で ▲0.14% ~ +44.7% まで推移

③ジュニアNISA:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

運用期間 2021年9月 ~ 2025年3月 (3年6ヶ月)
・投資額 140万
・評価額 207万 +67万(+47.9%)
前月比▲6万円

この3年6ヶ月で ▲2.70% ~ +60.7% まで推移

④ジュニアNISA:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

運用期間 2021年9月 ~ 2025年3月 (3年6ヶ月)
・投資額 220万
・評価額 331万 +110万(+50.4%)
前月比▲10万円

この3年6ヶ月で ▲1.53% ~ +62.8% まで推移

⑤ジュニアNISA:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)

運用期間 2021年9月 ~ 2025年3月 (3年10ヶ月)
・投資額 240万
・評価額 369万 +129万(+53.7%)
前月比▲19万円

この3年10ヶ月で ▲1.97% ~ +74.4% まで推移

まとめ

私がインデックス投資を運用開始してからの資産推移を紹介しました。
主な結果は、以下のとおりです。

全体:投資額1504万 評価額1967万 +463万(+30.8%)
・S&P500:投資額570万 評価額637万 +67万(+11.8%)
・オルカン:投資額254万 評価額320万 +65万(+25.8%)
・楽天VT  :投資額140万 評価額207万 +67万(+47.9%)
・オルカン:投資額220万 評価額331万 +110万(+50.4%)
・楽天VTI :投資額240万 評価額369万 +129万(+53.7%)

インデックス投資は、10年~20年をかけて資産の最大化を狙う投資方法です。
資産推移を見ると、かなり上下することが分かります。
投資目的をしっかりと持って、長期投資、ゆっくりお金持ちを目指したいですね。

以上、ヤックル(@yackle89)でした!

▼インデックス投資は投資の最適解▼

【投資の最適解】お金は寝かせて増やしなさい
金融のど素人でもプロと互角以上に戦えるお金の増やし方について説明!著書「お金は寝かせて増やしなさい」から投資の最適解とも言えるインデックス投資について説明します。投資に興味がある方は、是非読んでください。著者である水瀬ケンイチさんは、ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」も運営中です。

▼高配当株投資と二刀流もオススメ▼

【高配当株】オートモードで月18.5万の不労所得!
著書「オートモードで月18.5万が入ってくる高配当株の始め方」より高配当株の魅力、見つけ方を説明します。米国株の下落が続く今だからこそ、高配当株を始めてみませんか!

▼ブログ村も登録しています▼

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました