【妻へ遺言】僕が死んだら株はこうして

スポンサーリンク
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
基礎知識

こんにちは!ヤックル(@yackle89)です!

今日も『幸せなお金持ち』を目指して、情報発信をしていきます!


資産形成を始めてから、「積立NISA」、「ジュニアNISA」、「個別株」など保有している投資商品が増えてきて、妻が心配をしています。

妻

投資をすることに反対はしないけど、あなたに何かあった時に

どうすれば良いか分かるようにしておいて欲しい

投資の神様「ウォーレン・バフェット」も妻にこう言っています。

現金の10%を米国の短期国債に、
残る90%を超低コストのS&P500のインデックスファンドに投資しなさい

私は投資先は教えることはできませんが、
どの証券口座にどれくらいあって、
どう対応すればよいかを伝えたいと思います。

もし自分が死んだ時、家族が適切な対応ができるか不安な方は是非読んでみて下さい。

  1. 私の保有商品一覧
  2. 死んだ後の対応
  3. 商品ごとの対応
  4. その他
  5. まとめ

私の保有商品一覧

私の保有している投資商品は、以下の通りです。

1. 楽天証券
  • 投資信託(積立NISA):eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 米国株式(ETF):VYM、HDV、SPYD
2. ネオモバイル証券
  • 国内株式:35銘柄(NTT、KDDI、武田薬品、伊藤忠商事、三菱商事等)
3. 会社関連
  • 確定拠出型年金(2022年10月からiDeCo移管予定)
  • 財形貯蓄
  • 持ち株会

私以外の家族の保有商品は以下のとおりです。(全て楽天証券)

  1. 妻の投資信託(積立NISA)
  2. 子ども3人分の投資信託(ジュニアNISA)

これらの投資商品をどうするべきかを伝えます。

死んだ後の対応

故人が株や投資信託などを所有されているとき、これらはすべて相続財産となります。

故人名義の口座のままでは、売買や換金などができませんので、相続人の証券口座へ、故人保有の株券等を移管します。

相続人の証券口座開設

私の場合、楽天証券とネオモバイル証券を保有しています。

楽天証券で保有している、投資信託と米国ETFについては、妻の楽天証券へ移管することが可能です。

ただし、ネオモバイル証券の個別株(単元株ではない)については、楽天証券では、単元株を取り扱っていないため、移管ができません。
単元株であれば、無料で移管は可能です

そのため、妻名義でネオモバイル証券の開設が必要となります。

SBI証券(旧:SBIネオモバイル証券)
SBIネオモバイル証券はSBI証券と経営統合(合併)しました
ネオモバイル証券の特徴
  • 取り扱いは国内株式のみ
  • 月50万円以下なら手数料220円のみ
  • 220円分のTポイントがもらえるから実質無料

商品ごとの対応

死亡保険・遺族年金をしっかり用意しているので、急いで換金の必要はありません。

以下の対応をしてください。

1.投資信託
 ・20年後に大きく膨らむと信じているので、保有を続ける
 ・老後に毎年4%ずつ取り崩しを

2.米国ETF
 ・増配・株価が上昇すると信じているので、保有を続ける
 ・4半期ごとに数千~数万円の配当金が期待できる

3.日本株
 ・配当金が入り続けると信じてはいるが、基本売却する
 ・個別株のため、不祥事の発生や社会の変化への対応が手間だから

その他について

配当金について

死亡後、相続手続きをしていなくても、配当金は支払われます。

故人宛てに、配当金の通知書が届くことが多く、実務上は、相続人が郵便局などに持参すれば、そのまま配当金が支払われることも多いです。

ただし、これは正規の手続きではないので、トラブルを回避するためには、故人の証券口座の相続手続きをきちんとおこない、その上で、別途、配当金の相続手続きをおこないます。

会社関連について

(1)企業型確定拠出年金
 加入者が亡くなった場合、確定拠出年金口座の運用商品はすべて売却・現金化され、手数料を差し引いた金額が「死亡一時金」として遺族に支払われます。

 ただし、「死亡一時金の裁定請求」という遺族側からの請求が必要です。確定拠出年金の運営管理機関に加入者死亡を伝え、その後書類を提出します。
 iDeCoについても、亡くなってから、自動で遺族に支払われませんので、注意してください。

(2)財形貯蓄
 これは会社に問い合わせをしてください。解約の手続き方法を教えてくれます。

(3)持ち株会
 これも会社へ問い合わせをしてください。おそらく野村證券を開設しないと解約できません。
 あと昔多めに買っていなので、含み損がいっぱいです。(涙)

まとめ

今回は、もし自分が亡くなってしまった後、妻にどう対応してほしいかを記載しました。

調べていると税理士事務所のサイトがたくさん出てきました。
正確に相続するために、落ち着いたら税理士さんに相談してください。

全体の流れ

  1. 相続人が持っていない証券口座を開設
  2. 故人の保有商品を相続人の口座へ移管
  3. 必要に応じて売却・継続保有
  4. 確定拠出年金(iDeCo)は「死亡一時金の裁定請求」

最後に私の投資方針を説明します。

〇投資信託
 ・20年後に4%ずつ取り崩し

〇米国ETF
 ・鬼ホールド。配当金を受け取り続ける。

〇国内株式
 ・即売却

投資を始めたばかりの人、
パートナーが投資をしているがよく理解できていない人、
そんな方にとって少しでも役に立てれば幸いです。

それでは,これからも学んで行動を続けていきましょう!
以上、ヤックル(@yackle89)でした!

コメント

  1. fof(ふぉふ) より:

    ヤックルさん☆
    私も家族にメッセージを遺そうと思いました。
    分かりやすい記事、ありがとうございます(*^^*)

    • ヤックル より:

      fof(ふぉふ)さん
      コメントありがとうございます!
      自分に何かあった時に、家族が損をしないようにしたいですよね。
      少しでも役に立てたなら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました